住宅ローンの支払いが滞った場合の対処法

住宅ローンの支払いが滞った場合の対処法
名古屋市で家を購入して、新生活をスタートさせたものの、物価の上昇などで住宅ローンの返済に困っている方もいるかもしれません。
ここでは、住宅ローンの支払いが遅延してしまった際に、どのように対処すればよいかについてご説明します。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが遅れるとどうなるか まず、住宅ローンの支払いが滞ってしまうと、どのような影響があるのでしょうか。
最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、即座にそのようなことが起こるわけではありません。
支払い滞納の場合、以下のような手順が取られます。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが遅れると、金融機関から1〜2ヶ月で督促状が届きます。
督促状は、支払期限を過ぎても支払いが行われていない場合に送られ、支払いを促す目的で用意された書類です。
この督促状が届いた際、未納分を支払うことができれば大きな問題は発生しません。
②ブラックリストに登録される 支払いが3ヶ月以上遅れると、信用情報機関のブラックリストに登録される恐れがあります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンを組むことができなくなったり、クレジットカードの取得が難しくなる可能性があります。
③一括支払いを求められる 更に支払い遅延が続くと、金融機関から契約を続けることが難しいと判断され、一括での支払いが要求されることがあります。
しかし、既に支払いに困難を抱えている場合、即座に一括での支払いは難しいでしょう。
その場合、法的に支払期限が譲渡され、保証会社が残りのローンを支払います。
ただし、返済義務は保証会社に移行されるだけで、免除されるわけではありません。